Blog

2018.11.30 / blog

薪ストーブのある生活

いつもHPをご覧いただきありがとうございます。

先日、薪ストーブを入れた施主様邸へお邪魔致しました。

そこで奥様と共に焚き付けの確認を行って参りました。

リビングであたたかな炎を見ながらゆっくり過ごす。

贅沢で理想的な空間になりますよね。

ですが、それに伴うデメリットもあります。

薪ストーブの特徴としては【手間はかかるがエコで暖かい】

手間とは・・・

・薪となる木を集める

・薪割り

・約一年乾燥

・毎日の着火

・30分~1時間ごとの薪入れ

・灰、煙突の手入れ

以上が薪ストーブを使うことによって必ずやらなければならないことです。

これがやってて楽しいか、ただ単にめんどくさいかで分かれるポイントです。

(比較的、男性はこの手間を楽しめる方が多いです。)

なんだか手間がかかるなと思われがちなのですが、もちろんメリットもあります。

・冬の暖房費実質ゼロ円

・遠赤外線で家中ポカポカ 半袖で過ごせます。

・空気中のチリや埃、においも薪ストーブが吸ってくれます。

・夏の期間もリビングのインテリアになります。

・家の中で炎を眺めてリラックス

・自然素材の為、地球にやさしい

・子供に【火】を教えられる。

以上が薪ストーブの大きなメリットです。

このメリットを手間をかけても楽しめるなら、薪スト―ブ程良い物はないと思います。

また、空気の入れ方で燃え方を調整出来たりして、自分だけの燃やし方なども楽しめます。

ウィルホームでも新築・リフォーム問わず、薪ストーブを入れる方が増えております。

ウィルホーム従業員も4割は薪ストーブを自宅に入れております。

気になった方はご相談の際に一度聞いてみてください。

それでは。。